の最近のブログ記事

山梨名物!! ほうとう

山梨の名物!といえば 「ほうとう」 が有名です。

かぼちゃ、さといも、きのこ、いんげん、白菜、人参、油揚げ、豚肉、ジャガイモ、長ネギなどなど・・・
ほうとうは、沢山の野菜と平打ちした麺を味噌で煮込んだ料理です。
武田信玄の時代から戦時食として食べられてきました。

もちろん出来立てのほうとうも美味しいのですが、
私個人的には、「二日目」の自家製ほうとう!!
(じっくり煮込まれた「二日目」の自家製カレーみたいなものですね・・・)
・・・これは絶品です!!


山梨郷土料理(ほうとう)のお店

甲州ほうとう小作・・・年中無休  営業時間11時~21時30分
ほうとうの種類が沢山あり、「かぼちゃほうとう」はもちろん、「あずきほうとう」、「カレーほうとう」などもあります。
また山梨ならではの味、アワビの煮貝や馬刺しも食べられます。


名物ほうとう不動・・・年中無休 営業時間10時30~19時(平日や冬期は早く閉店することがあるので要確認)
「不動ほうとう」というオリジナル麺を煮込んだもの。


奈良田本店・・・年中無休(火曜日不定休) 営業時間11時30分~15時 17時~22時
かぼちゃほうとうや山梨で育った甲州牛のハンバーグなど山梨の郷土料理が味わえる


天下茶屋・・・積雪時休み 営業時間9時~日没まで
河口湖にある天下茶屋は太宰治が執筆活動で訪れたことで有名。
『天下茶屋ほうとう鍋』と茶屋名物の甘酒を一緒にどうぞ!


 

ワインの街 甲州

山に囲まれたこの街、山梨県は、葡萄の栽培に適した気候・風土で
特に甲州市勝沼町は、葡萄の生産量が日本一です。

ワイン醸造の歴史は明治時期だと云われており、
生産量日本一の甲州市には沢山のワイナリーが点在いています。

ワイナリーめぐりをしてお気に入りのワインを見つけてみてはいかがでしょう!

ワイナリーめぐりをするなら
『1回100円』の甲州市営バスをお勧めします。

勝沼ぶどう郷駅からぶどうコースとワインコースの2ルートが運行されています。

試飲を楽しめるワイナリーをお勧めします。

ぶどうの丘 ワインカーヴ(http://www.budounooka.com/)
メルシャン勝沼ワイナリー(http://www.chateaumercian.com/cm/winery/index.html)
中央葡萄酒 グレイスワイン(http://www.grace-wine.co.jp/)
マンズワイン勝沼ワイナリー(http://www.kikkoman.co.jp/manns/)
勝沼醸造(http://www.katsunuma-winery.com/)
白百合醸造(http://www.wine.or.jp/shirayuri/)
まるき葡萄酒(http://www.marukiwine.co.jp/)
シャトー勝沼(http://www.chateauk.co.jp/)
原茂ワイン(http://www.haramo.com/)
蒼龍葡萄酒(http://www.soryu-wine.com/)
丸藤葡萄酒工業(http://www.rubaiyat.jp/)
岩崎醸造(http://www.katsunuma.ne.jp/~honjyo.wine/)
甲斐ワイナリー(http://www.kaiwinery.com/)

フルーツ王国 山梨

山梨県はもも、ぶどうなど日本一の生産量を誇るフルーツ王国です。

山梨ではほぼ一年を通して、さまざまな旬のフルーツ狩りが楽しめます。

 サクランボ・・・・5月~6月
 すもも・・・・・・6月~7月
 桃(もも)・・・・6月下旬~8月
 葡萄(ぶどう)・・7月~11月上旬
 りんご・・・・・・8月中旬~11月
 洋ナシ・・・・・・9月~10月
 甘柿・・・・・・・10月~11月
 干し柿(枯露柿)・12月~1月
 イチゴ・・・・・・1月~5月

5月のサクランボに始まり、すもも、桃、ぶどう、リンゴに洋ナシ・・・
あなたはどのフルーツがお好きですか???

特に地元の人間としてお勧めなのは、生産量が日本一の
 「ぶどう」と「もも
ですね。

とにかく種類が豊富なので、いろんな味が楽しめます。

旬の果物をいっぱい食べに来て下さいね。

 

持ってて良かった!!『フルーツ狩りアイテム』

 ・飲み物・・・・・・・・夏の農園は非常に暑いので水分補給はこまめに取りましょう!
 ・虫除けスプレー・・・・農場は蚊や虫がでるので、虫除けスプレーは必須アイテムです。
 ・虫刺され用薬・・・・・虫にさされてもかじらず、虫刺され用のお薬を塗りましょう。

この他にもあると役立つものとして、
 ・帽子
 ・タオル
 ・ウエットティッシュ
などが便利です。

フルーツ狩りはハシゴに登ったり、農園の土も付いたりするので
動きやすい服装や履物(運動靴、スニーカー等)で行きましょう。

 

フルーツ農園は、予約が無くてもフルーツ狩りが出来るところもありますが
果物には収穫の時期がありますので、事前に確認されることをお勧めします。

1.果物の収穫時期
2.値段、料金
3.予約
4.雨の場合の事


やっぱり、採れたてのフルーツはとっても美味しいです。
自信を持って、山梨のフルーツをおすすめ致します。

山梨に生まれて3?年・・・。

私の知っている山梨県のいいところ、楽しい所など、お勧めの観光スポット情報をお届けします。

 

まず、「山梨」といえば、

・富士山

・フルーツ

・ワイン

・ほうとう

・武田信玄

などが思い浮かぶのではないでしょうか?

 

他にも、温泉や登山・ハイキング、山菜採り、きのこ狩りなど、自然に恵まれた「癒し」の里です。

 

都心から、電車や車で2時間程で来ることが出来る、都会に最も近い所にある「田舎」です。

 

素敵な所や楽しい所がいっぱいの「山梨」へ

是非、みなさん遊びに来てくださいネ!!

 

今後も、地元ならではの観光情報、イベント情報などをお届けします。

 

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは観光です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。